診療科目・医師の紹介
小児科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||
初診・再診 | AM | 大木 齊藤 吉川/浦野 | 関根 山口 吉田/袖野 | 浦野 齊藤 吉川 | 大木 山口 吉田 | 袖野 関根 大木(1,3,)/浦野(2,4週) |
|
専門外来 (紹介・予約のみ) | PM | 循環器 | - | - | - | - | 鈴木(4週) |
神経 | 荒川 | - | - | - | - | ||
発達 | - | 浦野 | 大木 | - | 浦野(1・3・5週) 齊藤(1・3・5週) 大木(2・4週) |
||
アレルギー・ 喘息 | 袖野 | 袖野 | 西田 | - | - | ||
消化器 | - | - | - | 関根 | - | ||
腎臓 | 矢島 | - | - | - | - | ||
内分泌 | - | - | - | 島田 | - | ||
予防接種 (要予約) | - | - | - | 神坂 | - | ||
慢性 | - | - | - | - | 山口(2,4週) |
科紹介
子どもの全身の病気に関する内科的診療や心の問題の対応など、子どもの病気に幅広く対応しています。
産科と協力して妊婦さんとあかちゃんを診療する周産期医療に力を入れています。新生児未熟児センターは設備・人員を整備し、県内では4ヶ所のみの新生児特定集中治療室管理加算の認可施設です。認定新生児専門医2名、小児循環器医1名が勤務し充実した診療体制です。3階病棟には肺炎や胃腸炎、喘息、川崎病など一般的な子どもの入院患者さんの診療を行っています。院内には県立赤城特別支援学校の分教室が併設され、長期入院のお子さんが通学しながら入院治療を受けることができる東毛地域唯一の病院です。
外来診療は、午前(受付11:30まで)は主に地域の開業の先生方からご紹介いただいた急性の病気を診療し、午後(受付16:30まで)は予約制の専門外来を開いています。専門外来は、神経・血液、循環器、新生児・発達、喘息・アレルギー、内分泌・代謝、腎臓、遺伝、予防接種があり、子どもの大多数の疾患に対応しています。発達障害や心の悩みなどには、臨床心理士と協力して対応いたします。
下記の小児科関連専門医研修施設に認定されています。
日本小児科学会 専門医研修施設・専門医研修支援施設
日本周産期・新生児医学会 周産期専門医制度指定認定施設
筆頭部長紹介
-
大木 康史(おおき やすし)「副院長」
- 日本小児科学会 専門医
- 日本小児科学会 「子どもの心」相談医
- 日本周産期・新生児医学会 周産期専門医(新生児)
- 日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法専門コースインストラクター
- 緩和ケア研修会 修了
医師紹介
-
袖野 玲子(そでの れいこ)
- 日本小児科学会 専門医
- 日本アレルギー学会 専門医
- 日本医師会認定産業医
-
浦野 博央(うらの ひろなか)
- 日本小児科学会 専門医
- 日本周産期・新生児医学会 周産期専門医(新生児)
- 日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法専門コースインストラクター
-
関根 和彦(せきね かずひこ)
- 緩和ケア研修会 修了
-
齊藤 亜希子(さいとう あきこ)
- 日本小児科学会 専門医
- 緩和ケア研修会 修了
-
山口 将邦(やまぐち まさくに)
-
吉田 卓生(よしだ たくお)
-
吉川 晟羽(よしかわ なるは)