各部門の紹介

薬剤部

薬剤部の理念

当院の基本理念と基本方針を基に患者さんのために薬を通じて薬剤業務を提供します。

薬剤部の基本方針

薬剤師としての職能を最大限に発揮し、患者さんに正しい薬の交付と適正な指導を行う。
医師・看護師等に対し適切な薬物情報を提供します。
薬剤部では、安全で安心して医療を受けていただくために薬剤師としての職能を最大限に発揮し、患者さんに使用されている薬の説明、飲み合わせ、重複投与の確認、副作用の早期発見・防止等に努めています。顔の見える薬剤師としてベッドサイドにお伺いし、お薬を通して患者さんのQOLの向上を目指します。
医師・看護師等のスタッフへ適切な薬物情報を提供しており、医療チームの一員として適切な薬物治療が行えるように支援しています。
また、地域の薬剤師会や病院との連携に積極的に取り組んでおり、月に1回集まり問題点の共有や情報交換会を行っています。
お薬手帳の普及活動もそのひとつです。退院時にはお薬手帳により情報提供を行い地域保健医療機関との連携を図っています。そのようにして相互に情報交換をすることにより、医療安全に努めています。

組織(令和年5年4月1日現在)

  • 薬剤師:20名 助手:3名 SPD:1名

認定者・研修修了者

令和5年4月現在の認定者・研修修了者は以下の通りです。 当院薬剤部では各学会や勉強会等に積極的に参加し、個人個人の知識向上やスキルアップに努めています。

・日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師暫定研修施設
・認定実務実習研修施設
・プレアボイド報告施設

認定組織資格及び研修修了者人数
日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師15名
日本病院薬剤師会がん薬物療法認定薬剤師1名
日本病院薬剤師会妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師1名
日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師1名
日本病院薬剤師会認定指導薬剤師4名
日本薬剤師研修センター研修認定剤師2名
薬学教育協議会認定実務実習指導薬剤師3名
日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師2名
日本臨床救急医学会救急認定薬剤師1名
日本麻酔科学会周術期管理チーム薬剤師1名
日本糖尿病療法指導士認定機構日本糖尿病療法指導士2名
日本骨粗鬆症学会骨粗鬆症マネージャー2名
厚生労働省医政局災害派遣医療チーム研修修了者1名
日本医療情報学会医療情報技師1名
四病院団体協議会/医療研修推進財団診療情報管理士1名

調剤業務(内服・外用)

処方鑑査(用法・用量、配合変化など)、疑義照会の後調剤をし、調剤者以外の薬剤師が鑑査を行います。
錠剤・カプセルの服用が困難な患者さんには簡易懸濁法などを用い対応しています。
抗がん剤などのリスクが高い薬剤や、新生児の粉薬については2重鑑査を行い、正確な調剤を行っています。

 

 

 

 

調剤業務(注射)

処方鑑査(用法・用量、配合変化など)、疑義照会をし、入院患者さんの注射剤の取り揃えを行っています。
抗がん剤では入院・外来ともレジメンを用いて、患者さんが安心で安全な治療を行えるよう努めています。
最近では処方箋と薬品を照合し鑑査するシステムを導入し正確な薬剤の供給を行っています。

 

注射剤混注業務

中心静脈栄養療法(TPN)ではクリーンベンチを用いることで、無菌状態を保ち感染症のリスクを低下させることができます。TPNでは混注する前に患者1人1人流速や配合変化を確認しています。また、抗がん剤の混注はすべて安全キャビネットを使用し、清潔に保たれた環境の中で行っています。抗がん剤の混注は鑑査役の薬剤師が患者1人1人の血液検査の結果や患者の状態を確認した上で行っています。さらに閉鎖式回路(CSTD)を使用し、調製者の被曝防止に努めています。

院内製剤業務

当院では市販されていない治療上必要な薬剤を調製しています。医師から依頼を受け、決められた手順で調製することで安心安全な院内製剤の作製に努めています。

医薬品情報管理(DI)業務

正しく有効な薬物治療が行われるよう、厚生労働省やPMDAなどから医薬品に関する様々な情報を収集し、医師や看護師、その他スタッフに提供しています。月に一度「DI Journal」と「薬剤部だより」を発行し、病院内に配布および院内ネットワークに提供することで医薬品情報の周知をしています。また、DI担当監修により、薬剤師全員が持ちまわりで患者さん向けの季刊誌「くすり箱」を発行しています。

病棟業務

病棟業務は各全病棟に薬剤師を配置し、薬剤管理指導と病棟薬剤業務を実施しており、入院中の患者さんに薬を安全で一番有効に使用するために、医師や他のスタッフと連携しながら管理、情報提供、指導、説明を行っています。
各部署に配置してある薬品や救急カート内の薬品も管理しており、薬品の動きを把握し適正な在庫量となるよう努めています。また、薬品品質管理のため使用期限も合わせて確認しています。

薬剤師が参加している主な委員会・チーム活動

  • ・感染対策、ICT(病院感染対策チーム)
  • ・化学療法(抗がん剤治療)
  • ・緩和ケア
  • ・NST(栄養サポートチーム)
  • ・妊婦・授乳婦さんへの薬の指導、母親学級
  • ・RST(呼吸サポートチーム)
  • ・クリニカルパス
  • ・医療安全対策
  • ・褥瘡対策

学生実習について

当院では薬学生育成のため積極的に学生の受け入れを行っています。
薬学生は5年生時に11週間の病院実習を行います。当院では多くの知識と技能を習得して頂くために、病棟担当薬剤師から専門的で実践的な知識を学ぶことができます。また、他の部署とも連携しており、検査部や放射線科など見学が可能です。

当院薬剤部で働きたい薬剤師・薬学生へ

桐生厚生総合病院では、随時病院見学を受け付けています。

  • ・病院薬剤師として働きたい!
  • ・病棟業務に力を注ぎたい!
  • ・専門・認定薬剤師の資格を取りたい!

少しでも桐生厚生総合病院薬剤部に興味を持って下さった方はお気軽に見学にいらしてください!
薬剤部(代表:0277-44-7171 内線370)まで事前にご連絡をお願いいたします。

見学者用連絡票

製薬会社の皆様へ

下記リンクをご確認ください。