各部門の紹介

呼吸器サポートチーム(RST)

呼吸器サポートチームとは医師、歯科医師、看護師、理学療法士、臨床工学技士、薬剤師、歯科衛生士、栄養管理士などの多職種が様々な知識を持ち寄り、院内における呼吸療法、呼吸器ケアが安全で効果的に行われるよう、サポートするチームです。当院の呼吸器サポートチームは平成17年に設立され、設立当初は医師4名、看護師7名をコアメンバーとして活動を開始しましたが、現在は上記の多職種で構成される約40名の大所帯となっています。

主な活動の一つに、人工呼吸器が装着されている患者さんの状態を把握し、適切なアドバイスや支援を行うための回診があります。これは週1回、それぞれの職種が専門領域の知識や技術を十分に活用し、人工呼吸器からの早期の離脱が可能となるように病棟の看護師や主治医と相談をするものです。また、安全な人工呼吸器管理のために、人工呼吸器の使用法のマニュアル作成や人工呼吸器使用中の患者さんの観察項目のリストの作成と実践を行っています。
チームで関わるのは、人工呼吸器装着が装着されている患者さんだけではなく、呼吸器の病気で入院したり外来で治療を行っている患者さん、さらには呼吸器の病気がなくても他の病気で手術の必要があって術後に肺炎を起こす可能性が高い患者さんなどです。

活動の例として、①在宅酸素療法の導入に際して、その手順を標準化し患者さんの理解を深めてもらう、②呼吸器の治療で多く用いられる吸入療法について、吸入指導の依頼書を作成して院外の薬局と連携を行い、患者さんの吸入手技の確立をはかる、③全身麻酔を行う患者さんに対して術後に肺炎を起こすリスクを評価し、リスクに応じて呼吸訓練や理学療法士が介入し肺炎を予防する、などです。

また、病院スタッフへの教育も活動の一つです。「人工呼吸器の取り扱い」「呼吸器の病気について」「患者さんへの必要な観察項目」など、全職員を対象としたレクチャーを定期的に行い、新人看護師さんに対しては喀痰吸引法などの実習も行っています。これにより病院スタッフの呼吸器疾患・治療に関する知識や能力の向上を図り、実践に活かせるよう努力しています。また、依頼があれば各病棟でも出張の勉強会を開催しています。
今後も上記の活動を継続することで、院内における呼吸器ケアに対する意識が高まり、より質の高い医療を提供できると考えています。