各部門の紹介

臨床工学科

臨床工学科について

旧来、各部門に所属し特定分野のスペシャリストとして業務にあたっていた臨床工学技士が時代の流れとともに高度化・複雑化する医療機器を安全かつ効率良く運用することが求められました。現在の医療は医療機器無くして成立しません。肺の代わりに人工呼吸器、心臓の代わりに人工心肺装置やペースメーカ、腎臓の代わりに透析装置といった具合に生命維持管理をするために使用される高度医療機器から、病棟では輸液ポンプや心電図モニタ、手術室では麻酔器や手術用ナビゲーションシステム。
これらの医療機器を使用可能状態に保ち、必要時に操作・管理を行う。更に多職種チームで患者さんに介入することで質の高い医療に貢献しています。

 

基本理念

「最新の知識と技術の習得に励み、安全で信頼性の高い医療技術を提供する」

部門目標

  1. 機器管理部門として医療機器の効率的運用と一元管理を推進する
  2. 業務の情報共有強化を行う

関連認定

<学会認定>

  • ・集中治療専門臨床工学技士(日本臨床工学技士会)
  • ・呼吸療法認定士(日本胸部外科/日本呼吸器/日本麻酔科 3学会合同呼吸療法認定委員会)
  • ・呼吸ケア指導士(日本呼吸ケア・リハビリテーション学会)
  • ・臨床高気圧酸素認定技師(日本高気圧環境・潜水医学会)
  • ・透析技術認定士(日本透析医学会)
  • ・認定実習指導者(日本臨床工学技士会)
  • ・実習指導者講習会(日本臨床工学技士会)
  • ・周術期管理チーム臨床工学技士(日本麻酔科学会)

<関連メンテナンスライセンス>

  • ・人工呼吸器Servo プリベンディブメンテナンス講習会(フクダ電子)
  • ・テルモ 輸液ポンプ メンテナンス認定(テルモ)
  • ・テルモ シリンジポンプ メンテナンス認定(テルモ)
  • ・ネルコア パルスオキシメーター メンテナンスコース(メドトロニック)
  • ・透析装置 保守管理研修(日機装)
  • ・IPCポンプ テクニカルトレーニング(コヴィディエン)
  • ・超音波ネブライザ メンテナンス講習(アルフレッサファーマ)
  • ・閉鎖式保育器 保守点検講習(アトムメディカル)
  • ・経腸栄養用ポンプ 点検講習(フレゼニウスカービー)
  • ・ペースメーカReply Basic/Advanced Course(JLL)
  • ・CRT-D PLATINIUM Product Description Course(JLL)

 

部門紹介

<医療機器保守管理部門>

複数部署で使用されている医療機器(輸液ポンプ/シリンジポンプ/ネブライザ 等)を一括管理し、貸出・点検・修理・保守を行います。必要な時に必要な台数を貸出したり、故障時など医療機器に関する窓口を臨床工学科に集約させることで、医療機器の効率的な運用を図っています。また、安全情報の配信や医師・看護師向けの医療機器講習会も大切な業務の一つです。医療機器の専門技士である臨床工学技士がこれらを運用・管理をすることにより機器に対する安全性と信頼性を維持します。

 

<呼吸療法部門>

人工呼吸器など呼吸療法機器の巡回点検や操作・設定のサポートを行います。また、定期メンテナンスや不具合時対応も行っています。院内多職種で構成される呼吸サポートチーム(RST)では医療機器の専門家として呼吸療法の質・安全向上に向けたサポートを行っています。

 

<高気圧酸素療法部門>

潜水艦のようなタンクの中に入ってもらい、気圧を通常の二倍以上に加圧し、その中で酸素を吸ってもらう治療です。高い圧力をかけることで、通常の10~20倍の酸素を体の中に取り込むことができます。体にかかる高い圧力による物理的な効果と、体の中に取り込まれる生理的な効果を利用して行う治療法です。突発性難聴、腸閉塞、一酸化炭素中毒、虚血性疾患などに対してこの治療を行っています。

 

<心臓カテーテル室部門>

心筋梗塞を代表とする心臓の虚血性疾患の検査や治療に必要な検査機器や治療装置の操作を行います。代表的なものとして臨床用多用途測定記録装置(ポリグラフ)を用いてバイタル確認や記録、循環動態の解析を行うことや、血管内を超音波で調べる装置(IVUS)を操作してデータの解析や記録を行います。また、緊急時には人工呼吸器の操作、大動脈内バルーンパンピング(IABP)、補助循環装置(ECMO)等の操作・管理を行います。

 

<心臓ペースメーカ部門>

心臓が正常に脈打たない患者様に導入する心臓ペースメーカ植え込み手術時データ測定とその後のフォローアップを行います。また、心臓ペースメーカ装着患者様への定期点検(ペースメーカ外来)やトラブル時対応も行っています。

 

<血液浄化部門>

腎センターで行っている血液透析を始め、腎代替療法に対する臨床技術提供や透析装置の保守管理を行っています。他に、敗血症に対するエンドトキシン吸着療法、肝疾患や膠原病に対する血漿吸着・交換療法、潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患に対する血球吸着療法、腹水濾過濃縮再静注法などの特殊な血液浄化療法も行っています。

 

<集中治療室(ICU)部門>

呼吸を補助する人工呼吸器、心臓を補助する大動脈内バルーンパンピング(IABP)や補助循環装置(ECMO)、腎臓を補助する血液浄化療法。これら生命維持管理装置の操作・保守管理を医師・看護師とチームで行っています。また、心電図モニタや血液ガス分析装置などの保守管理も行います。看護師向けの機器に関する勉強会も開催しています。

 

<新生児集中治療室(NICU)部門>

新生児用人工呼吸器や一酸化窒素吸入システム、閉鎖式保育器、心電図モニタ等の新生児・低出生体重児の生命維持に欠かせない機器の巡回点検や保守管理を行っています。

 

<手術室部門>

麻酔器や手術用ナビゲーションシステム、内視鏡システム、自己血回収装置のセッティング、操作、メンテナンスの他、下肢血栓塞栓症を予防するフットポンプ装置の管理など、手術にまつわる機器のトラブル対応を行っています。

 

他院からの見学及び学生実習について

他院からの見学・意見交換、臨床工学技士養成校からの臨床工学科への見学を歓迎しております。ご来院頂く際は事前に電話にてご連絡頂ければ幸いです。

 

関連情報URL

公益社団法人 日本臨床工学技士会
一般社団法人 群馬県臨床工学技士会