各部門の紹介

看護部教育計画

現任教育計画(クリニカルラダーレベル別教育)


現任教育目的

看護部の理念に沿って、全ての看護師が専門職業人として自己啓発につとめ、質の高い看護サービスが提供できる人材を育成する。

看護部教育研修

現任教育委員会

研 修 名 対 象 者 目   的
新人 新人・新入職 職業人としての自覚を養うとともに、患者への安全安楽な看護実践ができる
看護論 レベルⅠを目指す人 理論的知識と臨床経験を患者家族のケアの場面で統合できる
プリセプター レベルⅠを目指す人 プリセプターシップを発揮し現場で活かせる
メンバーシップ レベルⅠを目指す人 自分の持てる力を発揮しながらチームの一員として行動できる
リーダー レベルⅡを目指す人 日替わりリーダーとしての役割を理解し、リーダーシップを発揮できる
チームリーダー レベルⅢを目指す人 社会情勢と病院経営を理解し、病院組織の一員としてリーダーシップを発揮できる
退院支援看護師養成 レベルⅡ取得者
及びレベルⅡを目指す人
継続看護に必要な知識・技術を習得し、臨床の場で退院支援を実践できる
看護助手 看護助手 看護助手としての必要な知識・技術を習得し、業務を円滑に行なうことが出来る
フィジカルアセスメント レベルⅠを目指す人 フィジカルアセスメントの基礎を学び看護実践に活かす
レベルⅡ、Ⅲ、Ⅳを目指す人

 

倫理委員会

研 修 名 対 象 者 目   的
倫理(中級) レベルⅠ以上 患者の倫理問題に気づき、解決に繋げることが出来る
倫理(応用編) 倫理のリーダーシップが取れる人 現場の倫理問題に気づき、チーム内の調整能力を養う

 

記録委員会

研 修 名 対 象 者 目   的
看護記録 新人及びレベルⅠ以上 看護診断への理解を深め、看護実践に活用できる

 

看護研究委員会

研 修 名 対 象 者 目   的
看護研究 卒後3年目(必須)
及び希望者
看護研究の基本的な知識を学び、研究的な視点で看護を見直すことができる

 

セーフティマネジメント委員会

研 修 名 対 象 者 目   的
医療安全 新人を除く全職員 医療安全の取り組みを理解し、医療の質に繋げることができる
部署の安全管理に役立てる

 

認定看護師委員会

研 修 名 対 象 者 目   的
認定看護師専門コース レベルⅢ、Ⅳを目指す人 各分野における専門知識・技術を習得し、看護の質の向上が図れる

 

糖尿病サポート委員会

研 修 名 対 象 者 目   的
糖尿病フットケア レベルⅠ以上の看護師 糖尿病の足病変の知識を深め、患者ケアに役立てる