各部門の紹介

救急センター

特色

当院は桐生・みどり市及び周辺地域の2次救急(中等症~重症)を担っており、救急センターは2次救急病院として、24時間365日の救急医療を提供しています。

多数の専門科が連携して診察に当たり、高度な先進的医療機器、検査体制を備え、緊急手術や集中治療室での治療など地域の救急医療の中核を担っています。また小児・周産期や脳卒中など、この地域では当院でしか対応できない救急患者を積極的に受け入れています。

 

当院の救急医療体制について

・平日日中

交代制の救急センター担当医1名(月〜木曜日は交代制、金曜日は群馬大学医学部附属病院救命救急センターからの非常勤医師)が初期診療し、必要に応じて適切な科の診療に引き継ぎます。病状がはっきりしている場合は、初めから専門診療科が担当することがあります。

・休日、夜間帯

内科系1名、外科系1名、産婦人科1名、小児科1名の日当直制で診療しています。

 

地域医療連携

地域のかかりつけ医と連携を図り、シームレスな情報交換、患者受け入れを目指しています。また救急運営委員会で救急車の受け入れ状況や収容不能事例の分析を行い、桐生市消防と連携して受け入れ改善に向けた検討を毎月行っています。

 

救急外来を受診される方へのお願い

・緊急性の高い重症患者を優先するために、診察の順番が前後したり、長時間お待たせしてしまうことがあります。また、重症患者さんの治療でやむを得ない事情から救急の受け入れを一時的に停止する場合があります。

・緊急手術など当日の診療体制の制限から、一部の病気は診療できない場合があり、近隣の医療機関への受診をお願いする場合があります。

・また、病状によりかかりつけ医や他の適切な医療機関への紹介や転院をお願いすることがあります。

・限られたマンパワーのため、地域の救急医療体制を維持し質の高い医療を提供するための措置として、緊急性の低い軽症の方の時間外(休日)受診の際には、「時間外診察費特別料金」として7,700円(税込)をご負担いただきます。

・来院の前に電話でご相談することをお勧めします。

TEL)0277-44-7171(代表)

 

ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。